令和7年5月7日(水)~12月19日(金)
まで 実施
受ければ安心!特定健診・がん検診!!
対象者
①接種日時点で65歳のかた
※対象のかたには、65歳の誕生日以降1、2か月程度で個別通知予定です。
※以前に、肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP」を接種したことがあるかたは、定期接種対象外となります。
②高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種の対象者②と同様
接種場所 市内指定医療機関(P12参照)
※市内指定医療機関以外で接種をご希望の場合の留意点はインフルエンザ・新型コロナ予防接種と同様です。あわせてご参照ください。
費用 自己負担3,000円
※生活保護や中国残留邦人等の支給給付を受給されているかたは自己負担免除となります。
回数 生涯に1回
令和7年4月1日から65歳のかたを対象に帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法上の定期接種となりました。なお、接種機会の確保のため、令和11年までの5年間は対象者を拡充する経過措置が設けられています。
対象者
①令和7年度末(令和8年3月31日現在)で、65歳から5歳間隔の年齢(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)のかた
※経過措置中、対象者は毎年異なります。
70歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ |
80歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ |
85歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ |
90歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ |
95歳 | 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ |
100歳 | 大正15年4月1日生まれ以前 |
当院は患者さんの情報取得・活用体制の充実及び情報取得の効率性を図るため、以下の体制を整備しています。
1. オンライン資格確認を行う体制
2. マイナンバーカードを保険証として利用し、診療情報・薬剤情報・特定健診情報の提供に同意していただいた場合、その情報を活用して診療を行う体制
なお、今後電子処方箋の交付や電子カルテ情報共有サービスの活用など、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を整備していく予定です。(初診時に医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定させていただいております。)
●看護師を募集しております。
予防接種について掲載いたしました。>>こちらよりご覧ください。