医療法人正恵会 舘脇医院

三郷市の胃腸科,肛門科,外科,内科,整形外科,小児科 舘脇医院

〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田6-28-13
TEL 048-957-0151
▲Mobile Site
HOME»  お知らせ

お知らせ

令和7年度
特定健康診査・がん検診申込受付中

令和7年5月7日(水)~12月19日(金)
まで 実施

受ければ安心!特定健診・がん検診!!

指定のハガキをご利用のうえ、
お早めにお申込みください
問い合わせ 三郷市 健康推進課
☎048-930-7773(直通)

高齢者の予防接種について

対象者
①接種日時点で65歳のかた
 ※対象のかたには、65歳の誕生日以降1、2か月程度で個別通知予定です。
 ※以前に、肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP」を接種したことがあるかたは、定期接種対象外となります。
②高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種の対象者②と同様

接種場所 市内指定医療機関(P12参照)
 ※市内指定医療機関以外で接種をご希望の場合の留意点はインフルエンザ・新型コロナ予防接種と同様です。あわせてご参照ください。

費用 自己負担3,000円
 ※生活保護や中国残留邦人等の支給給付を受給されているかたは自己負担免除となります

回数 
生涯に1回

令和7年4月1日から65歳のかたを対象に帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法上の定期接種となりました。なお、接種機会の確保のため、令和11年までの5年間は対象者を拡充する経過措置が設けられています。

対象者
①令和7年度末(令和8年3月31日現在)で、65歳から5歳間隔の年齢(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)のかた
 ※経過措置中、対象者は毎年異なります。

70歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ 
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ 
80歳  昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ
85歳  昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ
90歳  昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ 
100歳 大正15年4月1日生まれ以前 

②60歳以上65歳未満のかたで、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活のほとんど不可能な程度の障がいを有するかた(障害者手帳1級と同程度)

接種場所 市内指定医療機関(P12参照)
 ※詳細は、個別通知や市ホームページをご確認ください

費用 ワクチンが2種類あり、いずれかの1種類のみ接種可能です。また、接種費の一部自己負担があります。詳細につきましては、個別通知や市ホームページ等でお知らせします。
 ※せいかつかつ保護や中国残留邦人等の支給給付を受給されているかたは自己負担免除となります。

回数 ワクチンにより接種回数が異なります。
・生ワクチン 1回
・不活化ワクチン 2回
 

4月の専門外来(循環器)

医師の都合により、4/15(火)PM17:00~18:45に変更となります

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

生活習慣病管理料について

令和6年6月1日より、診療報酬改定に伴い、高血圧症、脂質異常症、糖尿病を主病とする患者さんにつきましては、『特定疾患療養管理料』から『生活習慣病管理料』へ移行します。
患者さん個々に応じた目標設定、食事・運動に関する指導内容などを記載した『療養計画書』へ署名(サイン)をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
また、海外旅行や長期出張時などで普段より長めの処方期間が必要な場合の長期処方(28日以上)、病状が落ち着いていた場合のリフィル処方箋の発行が可能です。
但し、患者さんの状態に応じて担当医が対応可能かどうか、および投与期間を判断させて頂きます。

医療情報の活用・医療DXの推進について

当院は患者さんの情報取得・活用体制の充実及び情報取得の効率性を図るため、以下の体制を整備しています。

1. オンライン資格確認を行う体制
2. マイナンバーカードを保険証として利用し、診療情報・薬剤情報・特定健診情報の提供に同意していただいた場合、その情報を活用して診療を行う体制

なお、今後電子処方箋の交付や電子カルテ情報共有サービスの活用など、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を整備していく予定です。(初診時に医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定させていただいております。)

 

お知らせ1

●看護師を募集しております。

 

お知らせ2

予防接種について掲載いたしました。>>こちらよりご覧ください。